メルカリで不用品を売ると早くて数時間で買い手がつく場合があります。

不要品の販売ならメルカリ

不要になった衣類

 

最近の世の中には断捨離の意識が強く見受けられ、不要品を販売する手段に注目が集まっています。
引っ越しや身辺整理、単純な金欠の際には不要品を“メルカリ”で売却しましょう。

 

メルカリは不要品販売の手段として「手軽に売却できる」、「売り手が付きやすい」という理由で多くのユーザーから愛されています。

 

メルカリを利用するメリット

出品が簡単

メルカリはスマホアプリをダウンロードすればすぐに出品の準備ができます。
具体的な流れとしては

 

  1. アプリを起動
  2. アプリ下部メニュー中央の「出品」をタッチ
  3. 「写真を撮る」ボタンで写真を撮る
  4. 値段、配送方法などの基本情報をフォーマットに沿って入力

 

以上の4ステップです。
慣れてくれば5分程度で出品が可能で、腰が重くなる要素がありません。

 

買い手が付きやすい

メルカリはフリマアプリの中でも買い手が付きやすいサービスです。

 

というのも、メルカリのユーザー数は2019年時点で2,216万人と、競合フリマアプリに1,000万人以上の差を付けています。
利用者数が多いということは、それだけ商品が人の目に付く機会が多いということです。

 

同じ商品を出品しても、メルカリならユーザー数が多いために買い手が付きやすいというのはメリットとして十分な効果をします。

 

メルカリを利用するデメリット

 

売れ残ってしまった商品の在庫の山

 

必ずしも売れるとは限らない

他のフリマアプリより買い手が付きやすいメルカリですが、必ずしも出品すれば売れるとは限りません。
場合によっては1週間以上も売れない場合もあります。
そのような場合は“値段を下げる”もしくは“写真を差し替える”などの商品価値を高める工夫が必要です。

 

売却してはいけない物もある

メルカリは比較的どのような商品でも販売できます。
しかし中には“売却が禁止されている”商品もあります。

 

例を挙げると、クリーニングをしていない制服アダルト関連用品たばこ商品券などです。
これらの商品の中にはそもそも法律で販売を禁止されている場合もありますので、取り扱いには気を付けましょう。

 

オークションとの違い

オークションはユーザー同士で入札を行い、競売形式で最終的な売却価格が決まります。
掘り出し物や、大切に扱われてきたブランドバッグなどが盛んに取り扱われている傾向にあり、“良い物を安く手に入れたい”ユーザーが多いです。

 

一方メルカリには、“不要品の売却”を目的にしているユーザーが多く見受けられます。
売却を視野に入れて丁寧に使用していたわけではないけれど、そのまま捨てるくらいならお金にしたいというユーザー層がメルカリを好んで利用するのです。

 

不要品の売却にオススメ

メルカリは不要品売却の際にオススメのフリマアプリです。

 

他のフリマアプリに比べ圧倒的な会員数を誇っており、“不要品の売却”という観点でいえば最も有効的な手段として認識されています。
売却すれば必ず売れるという保証はありませんが、断捨離に目覚めた今回のような機会にはぜひともサービスを体験してみてはいかがでしょうか。

ページの先頭へ戻る